読了までの目安時間:約
17分
【9月といえば?】朝礼ネタ・スピーチネタ・会話ネタ まとめ・実例集
今回の朝礼ネタ・スピーチネタ・会話ネタは「9月といえば?」。当ページでは、職場で役立つ「朝礼ネタ」「スピーチ実例」や、日常会話で使える「気になる雑学」「雑談ネタ」など、今すぐ使える、
9月のネタ・話題をまとめています。
また、最後に
「今の時期にそのまま使えるスピーチ実例・例文」を紹介しています。朝礼当番を間近に控えている等、急いでスピーチネタ(原稿)が必要な際に、ぜひご活用ください。
朝礼スピーチや会話・雑談に使える、9月のネタ・話題・キーワード一覧
9月の『○○』 | 9月の『○○』 内容・説明・一言 |
---|
旧暦月名・由来 | 長月(ながつき) 夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力 |
主な異名 | 紅葉月(もみじづき)、菊月(きくづき)、晩秋(ばんしゅう・くれのあき) |
二十四節気 | 白露(はくろ):9月8日頃 秋色が濃くなる時期。大気が冷えてきて、草花に白露がつき始める頃。
秋分(しゅうぶん):9月23日頃 日の出・日の入りが真東・真西になり、昼夜の長さがほぼ等しくなる日(昼がわずかに長い)。秋の彼岸の中日にあたる。「秋分の日(祝日)」は、祖先を敬い亡くなった人々をしのぶ日。
朝礼スピーチの“つかみ”に使える「二十四節気一覧」はこちら(参考記事) |
祝日 | 敬老の日:9月第3月曜(多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。) 2024年は9月16日(月) 秋分の日:9月23日頃(祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。) 2024年は9月22日(日)・9月23日(月)は振替休日 |
主な季語 | 仲秋、三日月、夜長、夜食、すすき、くつわむし、名月、月見、十六夜、秋刀魚、コスモス |
主な時候の挨拶 | ・朝夕はめっきり涼しく ・秋色次第に濃くく ・暑さ寒さも彼岸までと申しますが ・二百十日も無事に過ぎ |
主な祭り | 岸和田だんじり祭(大阪) |
誕生石 | サファイア(青玉)、アイオライト(菫青〈きんせい〉石) |
星座 | おとめ座:8/23~9/22 てんびん座:9/23~10/23 |
キーワード | 防災、台風、敬老の日(祝日)、秋分の日(祝日)、お月見、十五夜、3連休、シルバーウィーク、○○の秋、頭虫 |
9月に使える朝礼スピーチネタ・会話ネタ 実例一覧
猛烈な暑さもようやく和らぎ日に日に過ごしやすくなってくる9月。
様々な方面で「○○の秋」と例えられるように、何をするにも快適なシーズンです。○○には何が真っ先に思い浮かぶでしょうか?
食欲、読書、芸術、スポーツ、紅葉、行楽、睡眠…
また、長い夏休みを終えた子供たちも学校生活に戻り、各家庭も日常生活を取り戻します。そして、昼夜の長さがほぼ等しくなる秋分を迎える頃(9月23日頃)には、必ずと言っていいほど「日が短くなったなぁ」を口にしたり耳にしたり。
そんな9月に使える、朝礼ネタ・会話ネタをまとめてみました。
9月の朝礼スピーチ実例・例文
今月の「ビジネス 書籍 & アイテム」ランキング
【9月ネタ】十五夜の月見「ちゅうしゅうの名月」中秋?仲秋?
十五夜の月のことを「ちゅうしゅうの名月」と呼びますが、この「ちゅうしゅう」の漢字。
中秋だっけ? あれ、仲秋か? と、迷われたことありませんか?
近年、お月見自体、マクドナルドの月見バーガーのCMを見て思い出す程度という方も多いかもしれませんが、年中行事の1つとして最低限押さえておきたい
「十五夜の雑学」を簡単にまとめてみました。
◆
【朝礼ネタ】中秋の名月 仲秋の名月 どちらが正解?余談ですが
「マクドナルドの雑学」も、ちょっとした雑談に重宝します。
◆
マクドナルドの雑学10選
【9月ネタ】秋分は昼と夜の長さが同じ日 ウソ?ホント?
二十四節気(にじゅうしせっき)の1つ
「秋分」。
一般的に昼と夜の長さが等しくなる日とされていますが、
実際には昼の方が若干長いようで、年によって差もありますが、平均すると約14分昼が長いとされています。
なお「春分」は、「秋分」の逆で、夜の方が若干長くなります。
日常会話では使用頻度が高いとは言えませんが、
朝礼スピーチの出だしなどでは好んで用いられる「二十四節気」。次回のスピーチ当番の日程に合わせてチェックしておくと、役に立つかもしれません。
◆
【朝礼ネタ】二十四節気 朝礼スピーチの定番文句「暦の上では〇〇ですが~」
【9月ネタ】9月1日は防災の日 ~知っておきたい防災の常識・非常識~
連日、各地の自然災害が報じられるたびに、災害対策自体の在り方が都度議論される昨今ですが、実際、あなたの身の回りでは、ここ数年で何か具体的な変化はありましたでしょうか。
国土交通省「土砂災害防止法の概要」の中には、
『 行政の「知らせる努力」と住民の「知る努力」で土砂災害による人的被害をゼロに。』と明記されていますが、周知徹底のハードルは高く、依然、連日の報道の通り被害は甚大です。
改めて、
9月1日は防災の日。防災の知識を身につけることと、実際の有事に行動できることは、必ずしも同じではありません。こんな言葉を聞いたことがあります。
『「しってること」と「してること」は違う』
家庭でも職場でも「より具体的な」情報共有、「実践さながらの」訓練を行っておきたいものです。
こちらは震災を対象とした記事ですが、
「昔の常識=今の非常識」といった内容や、身近な人たちと最低限共有しておきたい項目などをまとめています。
◆
【朝礼ネタ】防災の常識・非常識 ~地震の時「机の下に隠れる」はウソ!?~
【9月ネタ】台風シーズンの正しい意味、ご存知ですか? ~台風の雑学~
台風が猛威を振るう8月~9月。
発生のたびにメディアで大きく報じられる台風情報ですが、
意外に知らない台風に関する専門用語や名称も多いものです。
- 「台風シーズン」っていつからいつまでのこと?
- 「台風銀座」って何?どこ?
- 「台風の独特の呼び名」あれって何語?由来は?
- 「小型で弱い台風」という表現が廃止されるきっかけとなった事故とは?
など、ちょっとした台風の雑学をこちらで紹介しています。
◆
【朝礼ネタ】台風に関する雑学・豆知識 ~「台風銀座」ってどこ?など~こちらは、異常気象にちなんだ雑談ネタです。
◆
【朝礼ネタ】夫婦喧嘩注意報とは? ~気象病・フェーン現象との関係~
【9月ネタ】秋の交通安全運動 ~ヒヤリ・ハット映像と事故報告書~
原則として春は4月6日~4月15日、秋は9月21日~9月30日に行われる
「全国交通安全運動」。
小中高生の登下校風景がしばらくご無沙汰だった夏休みも終わるこの頃。前述の通り、9月下旬には「秋の全国交通安全運動」が実施されます。
朝礼スピーチでの「交通事故の注意喚起」は定番中の定番ですが、定番なだけに単なる“お題目”になりがちです。「具体的な事例」を交えて話すなど、一ひねり加えた注意喚起で聞く側の関心を高め、公私ともに安全運転に努めたいものです。
その具体的な事例としての
「実際のヒヤリ・ハット映像」や、万が一事故を起こしてしまった際に使える
「事故報告書」などを、こちらの記事で紹介しています。
◆
【朝礼ネタ】交通事故発生 まず何する? ~そのまま使える「事故報告書式」つき~
【9月ネタ】通勤ラッシュに、夏休みを終えた学生が戻ってきます…
ただでさえ息苦しい
朝の通勤ラッシュ。
電車通学の学生さん全員が1限目の授業に出席するとは考えづらいものの、それでも夏休み期間中は通学生が少ない分、わずかながらゆとりができていた朝の電車内。
それも束の間、学生さんたちが通勤ラッシュ帯に戻り、また数センチ単位の縄張り争いが始まります。
そんな息苦しい車内ですが、快適な車内を妄想しながら(イラスト参照)、こちらの記事が少しでも息抜きになれば幸いです。
◆
【朝礼ネタ】電車内「恥ずかしい」「イライラ」「かっこいい」ランキング◆
【朝礼ネタ】エスカレーター 左右どちら側に立ちますか?(※近年、歩行禁止を呼びかける声が改めて高まっています)
【9月ネタ】読書の秋 ~ベストセラーって何部以上のこと?~
読書の秋です。
「暗いところで本を読むと目が悪くなる」が、専門家の間で「根拠なし」と言われて久しいですが、視力が落ちなくとも目が疲れるのは事実。秋の読書、ほどほどに楽しみたいですね。
これまで、活字が苦手だった方でも、ダブルミリオンを超えた話題作「
火花(又吉直樹著)」を手にしたことがきっかけで読書好きに。なんて方もいるかもしれません。
そんな「火花」の出版が2015年のこと。もう9年も経つんですね。
ところで、ダブルミリオンセラーが200万部以上、ミリオンセラーが100万部以上というのは、文字通りですが、よく耳にする
「ベストセラー」とは何部以上のことを指すかご存知でしょうか?(答えは後述します)
では、
読書にちなんで朝礼で使えそうなネタをいくつかご紹介させて頂きます。
・・・
第二弾も発売され、シリーズ累計112万部を突破している話題の書籍『「
伝え方が9割」「
伝え方が9割②』、筆者も拝読しました。
東大を現役合格・首席卒業した著者は「高校時代まで勉強漬けとは無縁の生活」だったそうです。
こちらは全世界で3000万部以上の超ベストセラーです。
世界一のベストセラーは言わずと知れた「聖書」。推定3880億冊(1998年現在の数字)だそう。
上の『伝え方が9割』もそうですが、本はタイトルが命とも言われます。
様々な書籍に登場する著名人の名言や格言は、朝礼ネタの定番です。
こういう書籍で得た雑学は日常会話で案外重宝します。
・・・
さきほどの答えですが…
「ベストセラー」に明確な定義はないそうです。すみません。
実は、これには出版業界で決まった定義はありません。本のジャンルによって違いますし書店によっても違います。
例えば、人文書では1万部売れたらベストセラーと言われ、文芸書だと10万部前後でベストセラーだと言われ、コミックだと100万部売れてもミリオンセラーとあまり言われないこともあります。また、ロングセラーと呼ばれ毎年毎年ずっと売れているいう本もあります。
【9月ネタ】健康診断「バリウムvs胃カメラの話」と「女性向けの話」
9月に限ったことではありませんが、過ごしやすくなるこの時期に
健康診断を実施する企業が多いようです。
健康は年間通じて、というより生涯通じての重要テーマです。
以前、健康診断の受診を促すこんなコピーが注目されました。
「『大丈夫だよ』(受診前)と『大丈夫だったよ』(受診後)は、ぜんぜん違う。」
「築40年のこの家より、私のカラダは古い。大事にしよう。」
筆者の家内も健康診断で命を救われた1人。特に、
「定期的な健康診断」と疎遠になりがちな主婦の方は要注意です。
◆
【朝礼ネタ】たかが健康診断 されど健康診断 ~明暗を分けた家内の婦人ガン検診~
【9月ネタ】この時期、頭の上を飛び回る「頭虫」の正体は?
比較的過ごしやすい気温の時期(4月~5月頃及び9月~10月頃)に発生し、
頭の上をウジャウジャと飛び回る謎の虫の大群と言えばお分かり頂けるでしょうか?
そう、あの「逃げてもついてくる奴ら」です。
奴らの正体は「○○○カ」と言います。名前に「カ(蚊)」と付きますが、基本的に人を刺すことはないそう。ちょっとした雑談ネタとして使える、通称「
頭虫」についてです。
◆
【朝礼ネタ】頭虫の正体は蚊じゃない!?なぜついてくる?
【9月ネタ】夢のシルバーウィーク覚えてますか? ~今更聞けない休日の雑学~
稀に見る大型連休が発生し、平日勤務の多くの人たちが歓喜した9月、覚えていますでしょうか?
あれからもう9年です。早いですね。
◆
【朝礼ネタ】年をとるほど1年が早く感じる理由はコレ!(スピーチ実例つき)ところで、「シルバーウィーク」の由来や、大型連休になるか否かのカギを握る「国民の休日」の仕組み、また、
次にシルバーウィークが大型連休になるのは何年後? など、身近ながら意外に知らないことが多い、
休日に関する雑学をご紹介します。
◆
【朝礼ネタ】シルバーウィークとは?国民の休日とは? ~今更聞けない休日の雑学~
9月の朝礼スピーチ実例・例文(そのまま使えるスピーチ原稿)
こちらでは、今の時期に「すぐ使える」「そのまま使える」
オリジナルの朝礼スピーチ実例・例文(スピーチ原稿)を紹介しています。
そのまま読んでも不自然にならないよう、実際の語り口調を文章化していますので、
お急ぎのスピーチネタ探しにお役立てください。
・・・
前述「読書の秋」からのスピーチ実例。
あなたの会社が今の時期に健康診断を実施されるようでしたら。
過ごしやすい季節を迎え、ついつい夜更かし。そして朝寝坊。こんな名言があります。
夏休みに何気なく交わした子供との約束をつい忘れて機嫌を損なった。なんてことありませんか?
その他、季節を問わず年間通して使える「朝礼スピーチ実例集」はこちらをご参照ください。
・・・
「9月の朝礼ネタ・スピーチネタ・会話ネタ」は以上です。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
この記事をシェアする。あとで読む。
今ご覧頂きました『【9月】朝礼ネタ・朝礼スピーチ実例 ~今すぐ使える話題特集~』が、お役に立ちましたら、ぜひシェアをお願いします。
あわせて読みたい関連記事です。
人気記事をチェック!
読みたい記事を一覧から探す。
Facebookページ/Twitterで最新情報をチェック
コメントフォーム