朝礼・スピーチの悩み解消!

朝礼ネタ・スピーチネタのコンビニ

ネタのコンビニ
ネタのコンビニ

こちらのページでは、「タメになる話」に関連する記事一覧を表示しています。

【朝礼ネタ】「7つの習慣」が7秒で分かる ~『7つの習慣』と『完訳 7つの習慣』の違い~

読了までの目安時間:約 8分

【朝礼ネタ】「7つの習慣」 習慣名称や副題の変化にお気付きでしたでしょうか?


今回の朝礼ネタは「7つの習慣」。

『7つの習慣』は、スティーブン・R・コヴィー博士(作家・経営コンサルタント、2012年没)によって書かれ、1996年に出版(原著の初版は1989年)、全世界で3000万部以上、今も読み続けられているビジネス書の大ベストセラー。

ご存知の方も多いと思いますが、「『7つの習慣』の7つって何だっけ?」というあなたは、まずは以下、当記事タイトルの都合上で恐縮ですが、1行1秒で目を通されてみてください。

7つの習慣とは?

■ 第一の習慣 「主体性を発揮する」
■ 第二の習慣 「目的を持って始める」
■ 第三の習慣 「重要事項を優先する」
■ 第四の習慣 「Win-Winを考える」
■ 第五の習慣 「理解してから理解される」
■ 第六の習慣 「相乗効果を発揮する」
■ 第七の習慣 「刃を砥ぐ」

はい、7秒。  ・・・ すみません。

さて、この第一から第七までが、『7つの習慣』出版以来、長きに渡り親しまれてきた習慣名称なわけですが、コヴィー博士没後1年を期に、より分かりやすく理解しやすい完全訳版として新たに刊行された著書『完訳 7つの習慣』の中では、7つの習慣の内の5つに、名称の変化が見られます。

その5つの変化がこちら。

【朝礼ネタ】「7つの習慣」が7秒で分かる ~『7つの習慣』と『完訳 7つの習慣』の違い~の続きを読む »»

【朝礼ネタ】年齢の別名・別称・雑学一覧 ~初老とは何歳のこと?~

読了までの目安時間:約 17分

【朝礼ネタ】「初老」って何歳? 年齢の別名・別称のまとめと、ちょっとした雑学


老人今回の朝礼ネタは「年齢の別名・雑学」。

初老の男性・女性。

よく耳にする言葉ですが、実際に「初老とは?」と聞かれたら、何歳くらいの方を想像されますでしょうか?

NHKが実施したアンケートによると、その回答の平均年齢は57歳だったとか(詳細後述)。

「初老」をはじめ、「古希」「喜寿」「傘寿」「米寿」「白寿」など、年齢には日本特有の別名・別称・異称が多く存在します。

こうした年齢の別名・別称の他…
  • “年齢”と“年令”、“〇歳”と“〇才”。正式にはどっち?
  • 4月1日生まれの人は、なぜ早生まれ?
  • 世界最長寿者って男性?女性?何歳? 喫煙者だったって本当?
など、ちょっとした疑問や雑学を交え、年齢の別名・別称についてまとめてみました。ぜひ、日頃の朝礼ネタ・会話ネタとしてお役立てください。

【朝礼ネタ】年齢の別名・別称・雑学一覧 ~初老とは何歳のこと?~の続きを読む »»

【朝礼ネタ】たかが健康診断 されど健康診断 ~明暗を分けた家内の婦人ガン検診~

読了までの目安時間:約 9分

【朝礼ネタ】たかが健康診断 されど健康診断 ~明暗を分けた家内の婦人ガン検診~


健康診断今回の朝礼ネタは「健康診断」。

通常、35歳を過ぎると年に1回、2択問題が課されます。

胃カメラ or バリウム

初めての胃カメラで想像以上の苦痛を味わってしまうと、
あんなもの二度と飲むか!となりがち。

また、そういった恐怖体験をそばで聞かされた胃カメラ未経験者の方にも、もれなく変な先入観と恐怖心が標準装備され、せっかくの胃カメラデビューの機会と勇気を失いがちだったりもします。

それぞれを補い合う関係にある胃カメラもバリウムも、最たる目的は胃がんの早期発見。

バリウム検査で異常があった場合に、胃カメラで再検査するという流れが一般的と言われている通り、確定診断や治療と言った面では胃カメラに分があるようです。

ですので、先入観で胃カメラを毛嫌いされている方は、改めて「バリウムの苦痛」をおさらいしてみると、多少の気休めになるかもしれません。バリウムを飲めたあなたなら胃カメラも飲めます(多分)。
胃カメラに並々ならぬ恐怖心を抱くあなたへ…

「下剤を飲まなくて済む(健診後外回りの営業マンへの下剤投与は過酷すぎる…)」
「腕がプルプルするようなあり得ない格好をさせられなくて済む」
「発泡剤を流し込んでおきながらの『ゲップ禁止』という無茶ぶりをされずに済む」

なお筆者は、隔年ごとにバリウム・胃カメラと交互に受診しています。
と、冗談交じりの胃カメラの話題はここまでにして、ここからは少々重い話。

あなたが女性なら、あなた自身。あなたが男性なら、奥様か彼女。

に、1つお伝えしたいことがあります。

【朝礼ネタ】たかが健康診断 されど健康診断 ~明暗を分けた家内の婦人ガン検診~の続きを読む »»

【朝礼ネタ】交通事故発生 まず何する? ~そのまま使える「事故報告書式」つき~

読了までの目安時間:約 7分

【朝礼ネタ】交通事故発生時の対応・確認事項 意外に見落としがちなのは?


交通事故今回の朝礼ネタは「交通事故」。

交通事故発生時にやるべきことは以下の通り。

1.けが人の救護(119番要請)
2.二次災害の防止
3.警察への連絡(110番通報)
4.相手の確認
5.目撃者の確認
6.保険会社へ連絡


1~6を通して、何より重要なのは冷静に対処すること
しかし当事者にとってみれば、これが最も難しいところ。事故を起こした直後、普通は気が動転し、冷静な判断・行動が難しくなります。

そこで常備しておきたいのが、いざというときの「メモ」や「マニュアル」。冷静さを失った状態での記憶は、加害者・被害者共に曖昧なもの。

また一般的に、自分に置き換えてみればわかると思いますが、「加害者は事故を過小評価」し、「被害者は事故を過大評価」しがち。そういった観点からも、中立的な立場で事故状況を説明できる「目撃者の確保」はとても重要と言えます。

そこで、事故直後の状況確認や最低限確認しておくべき事項をまとめた「そのまま使える事故報告書」を紹介します。

【朝礼ネタ】交通事故発生 まず何する? ~そのまま使える「事故報告書式」つき~の続きを読む »»

【朝礼ネタ】「AIDMA(アイドマ)の法則」と「AISAS(アイサス)の法則」の違い 正しく説明できますか?

読了までの目安時間:約 6分

【朝礼ネタ】AIDMA(アイドマ)の法則 似た法則が多いのでまとめてみました


アイドマの法則今回の朝礼ネタは「AIDMAの法則」。

AIDA(アイーダ)だったり、AIDCA(アイドカ)だったり、
AISAS(アイサス)だったり、AISCEAS(アイセアス)だったり。

マーケットにおける消費者の心理プロセスを表したこれらの法則。
仮に「AIDMA一家」としてみます。

すると、AIDMAを本人とした場合、AIDAが父、AIDCAが弟、
AISAS・AISCEASが子といった間柄。
ただし、父・本人・弟はアメリカ人ですが、子は日本人という
少々複雑な一家です。

それでは改めて、AIDA、AIDMA、AIDCA、AISAS、AISCEASの順に簡単に紹介します。

【朝礼ネタ】「AIDMA(アイドマ)の法則」と「AISAS(アイサス)の法則」の違い 正しく説明できますか?の続きを読む »»
シェア数ランキング
 の数字は、 B! の合計数を表示しています。
申し訳ございませんたくさんのシェア、
ありがとうございます!
申し訳ございません
人気記事ランキング(24時間)
カテゴリー