朝礼・スピーチの悩み解消!

朝礼ネタ・スピーチネタのコンビニ

ネタのコンビニ
ネタのコンビニ

【朝礼スピーチ実例】名言・格言引用 「諦めるな。一度諦めたらそれが習慣になる。」

読了までの目安時間:約 5分

【そのまま使える朝礼ネタ】朝礼スピーチ例文 「諦めるな。一度諦めたらそれが習慣になる。」 ~ がんばれ!ベアーズ ~

「朝礼スピーチ実例・例文」の活用方法と注意点(※お時間があれば先にご覧ください)

そのまま使える朝礼ネタ ~朝礼スピーチの切り出し・つかみ~


スピーチ(つかみ)今日はですね、ある映画の名言を用いて、
身近な話題を振り返ってみようと思います。その名言とは・・・

「諦めるな。一度諦めたらそれが習慣になる。」
という、ある映画に登場する名ゼリフです。

このセリフ。
少年野球を題材にしたアメリカの名作「がんばれ!ベアーズ」(ウィキペディア)という映画で
コーチが子供たちに語ったセリフなんですが、大人である僕らが聞いても、十分に説得力がある
一言だと思うんですね。

少々余談ですが、「がんばれベアーズ」という映画。
マイナー・リーグで活躍したある人物が、ひょんな事情から、問題児ばかりを抱えた「ベアーズ」
という弱小チームを任されることになり、奮闘しながらも勝ち抜いていくという姿を描いた、
アメリカ映画お得意の「成せば成る」的なスポーツ・コメディなんですが、これが世界中でヒットし、
続編も含め、不朽の名作として後世に語り継がれている作品なんですね。

小学生のお子さんがいらっしゃる方は、ぜひ一緒にご覧になると楽しんで頂けると思います。

と、映画の紹介はこのあたりにしてですね・・・

【朝礼スピーチ実例】名言・格言引用 「諦めるな。一度諦めたらそれが習慣になる。」の続きを読む »»

【朝礼スピーチ実例】名言・格言引用 「人間は負けたら終わりなのではない。辞めたら終わりなのだ。」「あきらめたらそこで試合終了ですよ」

読了までの目安時間:約 5分

【そのまま使える朝礼ネタ】朝礼スピーチ例文 「人間は負けたら終わりなのではない。辞めたら終わりなのだ。」 ~ リチャード・M・ニクソン ~ 「あきらめたらそこで試合終了ですよ」~ スラムダンク ~

「朝礼スピーチ実例・例文」の活用方法と注意点(※お時間があれば先にご覧ください)

そのまま使える朝礼ネタ ~朝礼スピーチの切り出し・つかみ~


スピーチ(つかみ)今日はですね、ある格言を用いて、身近な話題を振り返ってみようと思います。
その格言とは・・・

「人間は負けたら終わりなのではない。辞めたら終わりなのだ。」
という言葉です。

これ、アメリカ合衆国第37代大統領リチャード・ニクソンが残した言葉です。

ニクソン大統領と言えば、ベトナム戦争の終結や、 米中の国交正常化等の
輝かしい功績でも有名ですが、一方で、ウォーターゲート事件(ウィキペディア)で辞職に
追い込まれ、任期中に辞任した唯一のアメリカ大統領としても有名だったりします。

そんな大統領が残した、
「人間は負けたら終わりなのではない。辞めたら終わりなのだ。」という言葉。

一見、辞任した時に残した言葉のようにも聞こえますが、実はそうではなくてですね、
前の大統領選で僅差でケネディに敗れた時に残した言葉なんだそうです。

後に大統領に就任したニクソン。
自ら辞任することになるとは夢にも思っていなかったはずの辞任劇。
自らが前の大統領選で残したこの言葉が、ものすごく身に染みたんじゃないかなと思ったりします。

と、歴史のおさらいはこのくらいにしてですね・・・

【朝礼スピーチ実例】名言・格言引用 「人間は負けたら終わりなのではない。辞めたら終わりなのだ。」「あきらめたらそこで試合終了ですよ」の続きを読む »»

【朝礼スピーチ実例】名言・格言引用 「人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのはばかばかしい。しかし重大に扱わなければ危険である。」

読了までの目安時間:約 5分

【そのまま使える朝礼ネタ】朝礼スピーチ例文 「人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのはばかばかしい。しかし重大に扱わなければ危険である。」 ~ 芥川龍之介 ~

「朝礼スピーチ実例・例文」の活用方法と注意点(※お時間があれば先にご覧ください)

そのまま使える朝礼ネタ ~朝礼スピーチの切り出し・つかみ~


スピーチ(つかみ)今日はですね、ある格言を用いて、身近な話題を振り返ってみようと思います。
その格言とは・・・

「人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのはばかばかしい。
 しかし重大に扱わなければ危険である。」
という言葉です。

これ、言わずと知れた芥川龍之介の言葉なんですが、
とても重みのある、味わい深い言葉なものですから、もう一度言わせてください。

「人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのはばかばかしい。
 しかし重大に扱わなければ危険である。」


・・・

今日の僕からの話は以上です。

・・・

と言いたくなるくらいですね、いい言葉だなぁと、僕は感じています。
この言葉。座右の銘と言うのもおこがましいんですが、僕の好きな言葉の1つでして、
何か、事ある毎に頭の中で思い出すようにしています。

と、言うのもですね・・・

【朝礼スピーチ実例】名言・格言引用 「人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのはばかばかしい。しかし重大に扱わなければ危険である。」の続きを読む »»

【朝礼スピーチ実例】名言・格言引用 「状況?何が状況だ。俺が状況をつくるのだ。」

読了までの目安時間:約 4分

【そのまま使える朝礼ネタ】朝礼スピーチ例文 「状況?何が状況だ。俺が状況をつくるのだ。」 ~ ナポレオン・ボナパルト ~

「朝礼スピーチ実例・例文」の活用方法と注意点(※お時間があれば先にご覧ください)

そのまま使える朝礼ネタ ~朝礼スピーチの切り出し・つかみ~


スピーチ(つかみ)今日はですね、ある格言を用いて、身近な話題を振り返ってみようと思います。
その格言とは・・・

「状況?何が状況だ。俺が状況をつくるのだ。」
という言葉です。

これは、かの有名な皇帝ナポレオン(ボナパルト)の言葉、
「余(我輩)の辞書に不可能の文字はない」の、ナポレオンですね。

とてもカッコいい名言なんですが、さすがに普段ですね、先輩や上司に仕事の状況を
尋ねられた時なんかに使うと、大変なことになってしまいますね。

上司に向かって、「状況?何が状況だ。俺が状況をつくるのだ。」

・・・

翌日から就職活動を余儀なくされそうですね。

普段、上司から状況を尋ねられても、それに答えるのが精一杯の僕にとってはですね、実際、
口にする機会のない名言なんですが、自らを鼓舞したい時に非常に役立つ言葉なものですから、
今日、少しお話させて頂きたいと思います。

【朝礼スピーチ実例】名言・格言引用 「状況?何が状況だ。俺が状況をつくるのだ。」の続きを読む »»

【朝礼スピーチ実例】名言・格言引用 「人生の半分はトラブルで、あとの半分はそれを乗り越えるためにある。」

読了までの目安時間:約 5分

【そのまま使える朝礼ネタ】朝礼スピーチ例文 「人生の半分はトラブルで、あとの半分はそれを乗り越えるためにある。」 ~ 映画「八月の鯨」 ~

「朝礼スピーチ実例・例文」の活用方法と注意点(※お時間があれば先にご覧ください)

そのまま使える朝礼ネタ ~朝礼スピーチの切り出し・つかみ~


スピーチ(つかみ)今日はですね、ある映画の名ゼリフを用いて、身近な話題を振り返ってみようと
思います。その名ゼリフとは・・・

「人生の半分はトラブルで、あとの半分はそれを乗り越えるためにある。」
という言葉です。

このセリフが語られる映画というのは、「八月の鯨」というアメリカの作品。
小さな島の別荘で夏を送る老姉妹のささやかな日常と人間関係を描いた作品で、
日本では、1988年の公開され、31週間という異例のロングラン大ヒット、
連日満員で社会現象にまでなった映画なんです。

あ、映画のうんちくはどうでもよかったですね。すみません。

で、このセリフなんですが…
映画の中で、老姉妹の姉が語った一節だったようですが、ある程度、
年配の方が言わないとしっくりこないものですが、とても感慨深い言葉だったので、
今日、お話させて頂くことにしました。

二十歳そこらの若者が、
「人生の半分はトラブルで、あとの半分はそれを乗り越えるためにある。」なんて言おうものなら、

「要するに、学生時代、グレてたのね」って言われるのがオチですからね。

・・・

さて、

【朝礼スピーチ実例】名言・格言引用 「人生の半分はトラブルで、あとの半分はそれを乗り越えるためにある。」の続きを読む »»
シェア数ランキング
 の数字は、 B! の合計数を表示しています。
申し訳ございませんたくさんのシェア、
ありがとうございます!
申し訳ございません
人気記事ランキング(24時間)

まだデータがありません。

カテゴリー