読了までの目安時間:約
13分
【朝礼ネタ】犬の雑学 ~犬の体長・体高ってどこ? 絶対ダメな食べ物など~
今回の朝礼ネタは「犬の雑学」。突然ですが、愛犬について、
まさかこんな「しつけ」や「勘違い」してないですよね?といった内容を含む、「犬の雑学」の紹介です。
犬と言えばその忠誠心や、飼い主とのしっかりとした主従関係、利口さが代名詞。
- 桃太郎の忠実な家来「イヌ」
- 飼い主の死後も渋谷駅で帰りを待ち続けた秋田犬「忠犬ハチ公」
- 西郷隆盛がこよなく愛した薩摩犬「ツン(雌)」(上野公園の銅像は「ツン」ではなく雄犬がモデル)
- 南極越冬隊で活躍した樺太犬「タロ・ジロ」
- 白戸家のお父さんでおなじみ北海道犬「カイくん」
ですが最近、犬を飼っているんだか、犬に飼われているんだか分からない飼い主も増えているようです。ペットは飼い主に似ると言いますが、あなたの家の愛犬はいかがでしょうか?
犬の雑学 まとめ
愛犬家にとっては常識的な内容ばかりかもしれませんが、現在犬とは無縁のあなたにとっても、知っておいて損はない「犬の雑学」をまとめました。
以下、クリック(タップ)で移動します。
- 1.「犬」「狗」「戌」違いは?
- 2.犬の体長・体高とは?
- 3.犬の嗅覚は人の何倍?
- 4.犬の年齢 平均寿命 最高齢記録
- 5.犬に食べさせてはいけない食べ物・食材
- 6.犬のしつけ こんな時どうする?
- 7.犬にさせる「チンチン」の由来は?
- 8.朝礼ネタ・会話ネタとしての「犬の雑学」
「犬」「狗」「戌」違いは?
犬 の字は、文字通りイヌを表し、側面から見たイヌをかたどった象形文字。
狗 の字は、「犬(けものへん)」と「句」の組合せで、「句」は「小さくかがむ」の意。
「狗」もイヌ全般としての意味を持ちますが「犬」と区別して用いる場合は、大きいイヌが「犬」・小さいイヌが「狗」となります。しかしながら、現在では単独で「狗」が使われることは少なくなっています。
一方、
戌 の字は、十二支の11番目や旧暦9月(新暦10月)などを指し、「作物を収穫しまとめる」という意味や「滅の字と同意で草木が枯れる状態」を表しているとされる説があり、どちらも本来の「イヌ」とは何ら関係のない文字。
もともと十二支や歴月、方角や時刻に用いられていた「戌」が、後に十二支を庶民に浸透させる目的で12種類の動物を割り当てた際、「戌」=「イヌ」となり今に至ったと言われています。
・・・
この話の後、
「こまいぬ」って漢字で書いてみ?と言われると、
残像効果で思わず
「狗犬」と書いてしまいそうですが、これでは「いぬいぬ」。「狛犬」ですね。
余談ですが、高麗から伝来したことに由来する「こまいぬ」。
左右一対になっていますが、一般的な左右の明らかな違い。ご存知ですか?
一般的に、向かって右側の狛犬が「阿形(あぎょう)」で口を開け、左側の狛犬が「吽形(うんぎょう)」で口を閉じています。
犬の体長・体高とは?
犬の大きさ・サイズを表す「体長」「体高」。
まずは、こちらのイラストで、「体長」「体高」が
それぞれどこを指すのかイメージしてみてください。
・・・
では、答えを見る前に全くの余談を1つ。人間の「座高」。
80年近くの歴史を持つ座高測定ですが、このほど「測定に意味がない」などの理由から、2016年3月に廃止が決まっています。
1935年頃は、内臓が発達していれば健康だと思われていて、座高が高ければ内臓が発達していると言われていた。1937年(昭和12年)の学校身体検査規程の改定から追加され、学校では身体測定で測定されてきた。1958年(昭和33年)からは学校保健法(のち2009年(平成21年)に学校保健安全法と改題)に定められた。
しかし「測定に意味がない」「結果が活用されていない」、「座高が高い児童がからかわれる」などの理由により、2014年に学校保健安全法施行規則を改正、2016年(平成28年)3月から規定の診断項目から除外される。
なぜ80年近くもの間、誰も疑問を持たなかったのかは謎です。
「測定に意味がない」「結果が活用されていない」はともかく、「座高が高い児童がからかわれる」は何だか懐かしい気がするのは私だけでしょうか?
身長を測る時は目一杯背筋を伸ばして、座高を測る時は思いっきり猫背で。そんな遠い日の記憶。
・・・
さて、犬の「体長・体高」の答えはこちら。
体 長 は、
胸から尻までの長さのことで、頭の部分や尻尾は含まれません。胸の部分にある胸骨の先端と、尻の部分にある座骨の先端を結んだ長さです。
体 高 は、
肩の最高点から足元までの高さのことで、首から上・頭の部分は含まれません。首から背中に沿って触ると肩甲骨があり、そこが体高の最高点です。
合ってましたでしょうか?
犬の嗅覚は人の何倍?
優れた嗅覚を持つ犬ですが、その能力は人間の嗅覚の何倍相当でしょうか?
A.100倍 B.1万倍 C.100万倍 D.1億倍・・・
犬種や年齢、また臭いの種類によって差はあるようですが、刺激臭であれば人間の1億倍を感知する能力を持っていると言われており、オスは「発情期のメスのニオイ」を、8kmほど離れた場所でも感知するそうです。
というわけで正解は、Dの1億倍。
人間とは桁違いの嗅覚を持つ犬ですが、一方で味覚は人間よりも大幅に劣ると言われており、舌に存在する味を感じる細胞の数は人間の5分の1程度しかないそうです。
犬の年齢 平均寿命 最高齢記録
ドッグイヤーという言葉の通り、犬は人間よりも成長が早い動物。
生後1年過ぎ位までは小型犬・中型犬の方が、大型犬に比べ成長が早いのに対し、その時期が過ぎると大型犬の成長スピードが上回り、老化も早く訪れます。
具体的には、生後1~2年で人間でいう成人(20歳前後)を迎え、それ以降は、
1年につき「小型・中型犬は4~5歳前後」「大型犬は7歳前後」のペースで年を取ると言われています。
犬の平均寿命については、様々な統計があるため一概に言えませんが、大よそ
小型・中型犬で11~14歳(年)前後、大型犬で10歳(年)前後となっています。
現在(2014年7月)の
ギネス公認世界最高齢犬記録は、オーストラリアン・キャトル・ドッグ「ブルーイー」のもつ
29歳(年)5ヵ月となっています。
愛犬の長生きには、もちろん飼い主の愛情が必須です。
以下に紹介する「食べ物」「しつけ」も寿命に大きな影響を及ぼします。
犬に食べさせてはいけない食べ物・食材
飼い主が何か食べていると、そばで目を潤ませ欲しそうな顔をする愛らしいペットたち。
ついつい分け与えてしまう気持ちも分かりますが、特にペット初心者の方は
「犬に与えてはいけない食べ物・食材」にくれぐれもご注意ください。
以下、危険度の高い代表的な食べ物について列挙します。
ネギ類(ネギ・タマネギ・ニラなど)
タマネギ中毒(ウィキペディア)という言葉があるくらい、犬にとって危険な食べ物として挙げられる「ネギ類」。ネギ類に含まれる成分が赤血球を破壊し貧血症状を引き起こすと言われています。コンソメスープなど、タマネギのエキスが溶け込んだ食べ物も危険です。
カカオ類(チョコレート・ココアなど)
カカオに含まれる成分が犬にとって毒素として作用し、中毒症状を引き起こすと言われています。カカオ含有率の高いチョコレートの方が危険度が増します。
アボカド
アボカドの果肉や皮に犬にとっての毒素が含まれており、下痢や嘔吐を引き起こす危険性が高いと言われています。
レーズン、ブドウ
具体的な因果関係が解明されていない部分もあり、犬によって症状の有無が分かれると言われていますが、腎不全等の重篤症状を引き起こした報告もあり、避けるべき食べ物とされています。
キシリトール
キシリトールはインスリンを分泌させる力が強いため、少量でも口にした場合、短時間の内に血糖値が低下し、低血糖や肝障害を引き起こすと言われています。キシリトールガム2~3枚でも致命傷なりえるとも言われています。
スルメ
スルメは、成分による中毒症状とは異なり、水分を含み膨張することが危険要因。膨張したスルメは腸を通過することが出来ず、吐くことも出来ず、結果として危険な状態に陥ることがあると言われています。
ペットフード事件簿「犬と猫に危険な食べ物~与えてはいけないものリスト」(更に詳細を確認されたい場合は、こちらのサイトがとても参考になります)
犬のしつけ こんな時どうする?
よくある困りごと。間違った「しつけ」してませんか?
さっそく、以下2つの質問は、ホント? ウソ?
吠えてうるさいときは、口をギュッとつかんで叱るといいってホント?
しつけ上、散歩は毎日、決まった時間に行くほうがいいってホント?
・・・
犬は口をつかんで叱られても「吠えてはいけない」とは学ばないそうです。以降、口まわりを触られることを嫌がり、歯磨き等の手入れに支障を来たす恐れもあります。また、口をつかまれたことに逆上し、攻撃的になることもあるため、「口をつかんで叱る」は避けるべきしつけと言えます。
飼い主のライフサイクル上、同じ時間に散歩に行くのはやむを得ない部分もありますが、いつも同じ時間に散歩に行くことで、犬も当然その時間を記憶します。すると、散歩の時間が近付くと、飼い主を催促するために吠えたり飛びついたりと。また、散歩中も同じ時間に現れる犬仲間を待って座り込んでしまったりと、思わぬ行動が増える可能性があります。
と、正解は2問とも「ウソ」。
上の2問は、
Benesse いぬのきもちクイズ を参考にさせて頂きました。他にもぜひ知っておきたい「犬のしつけのウソ?ホント?」がたくさん学べます。
・・・
さらに、
愛犬にぜひとも覚えてもらいたい・直してもらいたい「こんなこと、あんなこと」。
▼クリック(タップ)で拡大できます。
1つでも気になる困りごとがありましたら、以下をご覧になってみてください。実践された多くの愛犬家の「生の声」が、とても参考になると思います。
Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~犬にさせる「チンチン」の由来は?
可愛らしいワンちゃんが「大事なところ」を露わにする「チンチン」ポーズ。だから「チンチン」。
だとすると、この芸はオスにしかできないことになります。
が、メスだって「チンチン」します。
・・・
犬はチンチンをする際、後ろ足だけで立っているわけではなく、多くの場合、お尻を地面につけて座っています。この「どっしりと座っている様子」=
「鎮座(ちんざ)」に由来して名付けられたと言われています。
女性に教えてあげる際は、くれぐれもお気を付けください。
朝礼ネタ・会話ネタとしての「犬・ペットの雑学」
日常会話のネタとして、ペットの話題は、互いの共通事項であれば大いに盛り上がります。ですが、片や愛犬家、片や大の犬嫌いではお話になりません。
相手が犬好きかどうかをしっかりと見極めた上で、会話を進めたいところです。それでも会話に行き詰ってしまった時は、こちらが参考になるかもしれません。
【会話のコツ】「タテ・ヨコ」「深さ・広さ」質問一方、朝礼ネタとして「犬の雑学」を披露する機会はなかなかないと思います。
ですが「犬」は、比較的好きな人の多い話題の1つ。スピーチのつかみとして上手く活用できれば、聞き手をその後の話に引き込みやすくなります。
【スピーチのコツ】ピクチャートークってご存知ですか?聞き手にも、その情景が浮かぶような話し方。会話でもスピーチでもとても重要な要素です。
・・・
私事で恐縮ですが、当記事をアップした本日は愛犬の命日でした。私の周りを飛び跳ねていたあの頃を思い出しながら、書いてみました。
ペットを飼われている方は、ぜひこれまで以上の愛情を、目一杯注いで上げてください。
追記
久々に愛犬を飼うことにしました。ミックス犬マルプー(マルチーズ×トイプードル)です。
短めの面白癒し動画をアップしていますので、ぜひネタ探しの息抜きに、ちょっと覗いていただけると嬉しいです。
我が家の愛犬YouTubeチャンネル
この記事をシェアする。あとで読む。
今ご覧頂きました『【犬の雑学】嗅覚は人の何倍?体長・体高はどの部分?絶対NG食材は?など一問一答』が、お役に立ちましたら、ぜひシェアをお願いします。
あわせて読みたい関連記事です。
人気記事をチェック!
読みたい記事を一覧から探す。
Facebookページ/Twitterで最新情報をチェック
コメントフォーム